ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年11月23日

姫路太刀魚 11月後半 雨のち曇り?これから晴れる?

こんばんは,Cuteです

さあ,11月後半戦の結果です
今回から,餌+テンヤで勝負です。
(去年かった太刀魚ゲッターつかってます)

■11/16  ボウズ雨

■11/22  1本くもり
         F2~2.5。 ほとんどひきなしZZZ…
         テンヤでゆっくりリトリーブ中に来ました。
         

ようやく,久しぶりに1本釣れましたテヘッ
長かった,ボウズ行進。やっと断ち切ることができました^^; 
16日は私含め周りも全くで誰も釣れてなかったですが,22日は周りでもぽつぽつと
あがっていました。
私も釣れたのは1本ですけど,ばらし1回と餌だけ食べられたのが2,3回。
これまでとちがって,太刀魚の生命反応を少し感じることができました(笑)
なんか,少しずつ調子よくなってきてるんでしょうかね^^
来週は晴れになるといいな~(*^^)v
  

2012年11月13日

姫路太刀魚 11月戦線 異常あり?

こんばんわ,Cuteです
久しぶりの投稿です^^;

夏からしばらく釣りに行けてもませんでしたが,
さすがに11月になると,太刀魚が恋しくて,
なんとか時間を工面し,姫路港にいってきました。
ただ,休日の朝マヅメ,夕マヅメは娘のプールの
送り迎えなどで時間がとれず,基本,夜~夜中しか
時間がとれなくって。
ですんで,今年は基本餌釣り+たまにテンヤです。

で,11月の釣果ですが・・・
他の方がブログで言われておりますように,かなり
渋くってビックリ

11/1 1本 @2時間 F4クラス

11/3 0本 @3時間
11/9 0本 @4時間

時間は延びて行くものの,釣果は伸びず・・・
でも,ほんと,私だけじゃなくって,周りも全然で,ほんと
数が少ないだと思います。

でも,こんな状況でも必ず釣果をあげられる,
たこやきたまさん,ほんと凄いですよ!アップ
大体同じ様な時間&場所でも必ず釣果ありますもん!

さて,今週末からはいよいよ姫路太刀魚 11月戦線の後半戦
突入ですねパンチ

これから巻き返すことができるかニコニコ
それとも,釣れないまま終わるのかウワーン

結果は神のみぞ知るってやつですね(笑)
まずは後半一発目の今週末,気合い入れていきましょか! ^^







  

2011年12月11日

姫路 太刀魚 深夜 【2011.12.9】

このまえ,浮きづりで釣れたので,もっかい浮きづり
メインで中島埠頭に行ってきました。

釣り具屋のブログ情報では,まだまだ太刀魚釣れてる
ようで,期待Up↑

22時半,防波堤に陣取りスタート。
最初は外海でやってましたけど,隣の人が2本釣ってから
しばらく沈黙。最初のうちは生命反応はあったけど
それすらなくなったので,内海に投げると即ゲット。
その後も,内海ばかりで続けて,5時半まで結局5本ゲット。
太刀魚狩り始めてから,1日でこんなに釣ったのは初めてです^^
サイズ的にはF4~F2.5ぐらいまでって感じです。


今日は内海の方が当たりで,外海の方ではあんまりあがって
なかったと思います。

太刀魚シーズン終盤ですが,まだしばらくは楽しめそうな感じです。
ただ,かなり寒いです。数日前から気温も急に下がったし。
ほんとはオールナイトのつもりで朝マズメはワインド準備してたんですが,
あまりの寒さに耐えられず,餌がなくなったタイミングで納竿としました。

今回の結果で今季の太刀魚はやっと13本になりました(^O^)/
釣行回数の割には少ないですが,とりあえず二桁になりました^^;
ここにきて釣果が伸びてきたので,あと2,3回は太刀魚狩りに
行きたいと思いますけど,今回の釣果で気持ちよく終わった方が
良い結果になってたりして^^;
さてどうなることやら。

自分へのメモ
・大潮でも潮が下がってるときは案外釣れるかも。
(11/11の活性高かった時も大潮で潮下がりだった)
・誘いを入れたほうが釣れる。
・潮が流れている方が釣れる。
・棚は2~4ヒロの間。こまめに変更して探る。
・中島埠頭で釣る時は外海にこだわらず,
内海でも試してみる。
・キビナゴは縦付けで釣れた
(というか,横付けは試したことなくてどっちがいいのか不明)  

2011年12月06日

姫路 太刀魚 夜 【2011.12.2】

先週の金曜日の夜22時半から,中島埠頭で。
もう終盤だから? 人は少なく釣りやすかったです。

今回は,浮きづりのみで。最近,ワインドで釣れる気が
しなくって,とりあえず,餌を流してみることに。
(最近,ワインドの調子が下がり気味・・・。スランプ?)

開始から1時間,棚を1~4ヒロで振ってみたけど当たりが
ないので,3ヒロでアクション入れて,誘いを入れたら,
即当たり!ヽ(^o^)丿
ワインドとは違う,ガツンと来ない当たり。
浮きで釣ったのは初めて,なんだか新鮮でした。
その後,同じく誘いの3ヒロでもう1本!
もしかして爆釣メソッド手に入れた?! (*^。^*)
っなんて 調子に乗ったとたん爆釣モード終了 ^^;
その後,あたりなく時間が経過し,とうとう雨が降って
きたので,終了。
もう,今季は釣れないのではと思っていたから,
釣れてホントによかった^^
塩焼きにしたら,子ども達が美味しい美味しいと
おかわりして,私の分が無くなってしまったのは残念だけど,
美味しいと言って食べてくれるのはうれしいもんなので,
子供たちのためにも,もう少し,太刀魚狩りを頑張ります^^



  

2011年11月28日

釣れない太刀魚 【2011.11.27】

いつの間にやら,11月もあとわずか。
太刀魚,そろそろ終盤ですよね~
まだ,全然 ,数つれてない。。。

今週の日曜日,奥さんと子供が夕方からでかけるのに
合わせて,久しぶりの夕マズメ狙いで出撃しました。

前回,テンヤ用に購入したキビナゴがかなり余ってたので
今回はいつものワインドだけでなく,浮釣りの道具も持って行きました。
(もう,手段は選ばないって感じで^^; とりあえずいろいろ試してみようかと)

16時,N島埠頭で開始。風も波もなく穏やか。
おもったよりも人も少なかったです。

まずは,ワインドでしゃくって しゃくって しゃくって・・・
17時頃に周囲でぽつぽつ太刀魚があがりはじめましたが,
私には当たりもなし・・・

17時半ごろ,あたりはすっかり暗くなしました。
1回ばらしがあったものの,それ以降,沈黙↓
なんか,釣れる気が全くしないので,浮釣りの準備。
潮もほとんど流れておらず,周りの邪魔にならないことを
確認して,浮きとワインドの二刀流開始!

が,それから19時頃まで全く反応なし。
周りも,釣ってる人がいません。
19時頃,浮きが沈んだけど,合わせが早すぎ,失敗↓
とりあえず生命反応感じることができて良かったけれど,
なんせ,周り含めて釣れてない。。。
ちょうど干潮で潮がとまっているのも影響があるのでしょうか。
やや潮が動き始めた19時ごろから,周りでぽつぽつ
釣れだしました。
ただ,いつものように私まわりには回遊してないようで^^;
浮きもワインドもあたりなし。

その後,潮の流れが速くなり,浮が流されるようになったので,
当たりの無いワインドは撤収して,浮き1本で。

20時頃に再度,浮きに反応あり!
浮きが沈んでから充分まってから合わせ入れましたが,再度失敗↓

当たりがあったので,もう少し続けたかったのですが
予定があり,残念ながら,ここで納竿。

結局,今日もボウズ・・・。二刀流の効果なかったな~(T_T)
最近,なんか釣れる気がしない。
ワインドしてても,周りが釣ってるのに自分だけ釣れない事が
多々あって,なんか原因があるんだろうけど,わからないし。
スランプだー って,調子のいい時なんてないのでスランプとは
言わないですね(笑)

今週末は,もう,12月。
あと何回行けるかわかりませんが,せめてあと2本目指して
頑張ります!
(目標が現実的すぎて,かなり小さいですが^^;)

P.S.
日曜日の午前中,アングラーズ系列店主催のボランティアでの
ゴミ掃除があり,大変きれいになっておりました。
参加されました方,お疲れ様でした&きれいにしてもらってありがとうございました。


  

2011年11月16日

姫路 太刀魚 深夜 調査 【2011.11.11】

先週の金曜日,初のオールナイトに行ってきました。

週末から忙しく,なかなか記録をupできなかったので,
どうしようかと思ったのですが,せっかくなので
メモ代わりに簡単に記録を残しておこうと思います。

まず,結果としては2本。
12時から初めて,1時ごろに1本,ワインドで。
(スパークのアカキン)


次は,2時頃に1本,これもワインドで。
(これもスパークのアカキン)
深夜でもワインド釣れるとは思ってなかったので
うれしかったです。

なぜワインドと,ことわっているかというと,
実は今回,テンヤをメインとしていたからです。

どうにかして,太刀魚を釣りたいと思った私は,
餌(キビナゴ)に手を出しました。
浮釣りにしようか,テンヤにしようか迷った挙句,
ルアーのタックルがそのまま使えるテンヤにしました。
ちょうど釣り具屋でシマノの太刀魚ゲッターという,
簡単にキビナゴをセットできるテンヤ用のアイテムを
見つけたからです。

ただ,今回は,私の釣り方が悪かったのか,テンヤでは
一度もあたりがありませんでした。

当日,深夜にかかわらず?12時ごろから3時ごろまで
ぽつぽつと釣れてました。ルアーマンも,釣り師も。

最初,テンヤで1時間ぐらい粘って,周りが釣れているのに
あたりもないので,ワインドに変えたところ,すぐに当たり
があり直後に1本釣れました。

とりあえず1本釣れたので,また,テンヤに戻したのですが,
やっぱり当たりがありません。近所の浮釣り師はぽつぽつって
感じで釣りあげているので,太刀魚が居ることは確かなはず。

気分転換にワインドに切り替えてやってると,やはり当たりが
あります。で,しばらくして2本目ゲット。

なぜかテンヤで釣れません。
棚とか,巻く速さとかいろいろ要因があるんでしょうが,
テンヤだともっと釣れるんじゃないか思っていました。

それからテンヤはあきらめてワインドでやってたのですが,
3時ごろまではあたりが結構あり,ばらしも2,3回。
とくに最後のばらしのときは,ドラグがなるほど強い引きが。
釣れてたら,F5ぐらいあったんじゃ?と思うと残念です^^

3時からはあたりがまったくなくなりました。
帰ろうかとも思ったのですが,せっかくなので朝のマズメまでと
思って粘りましたが,当たりもなく寒いわ,眠いわと,
かなりつらかったです^^;

ようやく6時過ぎごろからあたりがあり,6時半前後に
短い時合いがありました。この時は1キャストで1回のあたりが
あったのですが,結局のせることができず,時合い終了↓
かなりショック!後1本って思いでねばったのに,結局,
つれなかった。あ~ぁ,3時で帰ればよかったな^^;

でも,最近ボウズが続いていただけに,久しぶりに釣れて
良かった。ワインドでのったときのあの感じは,ほんとに
気持ちいいですね^^

また今週末も行きたいところですが,どうやら天気が悪い
みたいですね。どうしようかな~


にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村

  

2011年11月08日

姫路 太刀魚 夜 調査 【2011.11.06】

日曜日の晩に,今年初の一万トンに行ってきました。

うちは釣りは週1回という,暗黙のルールがあるのですが,

それをあえて破って,家族の冷たい視線の中やってきました。

もう,やばいですね,今は,仕事してても,ちょっと気を抜くと,

太刀魚の考えてます。

20時に,フェリー乗り場付近に到着。餌釣り師の間に入って

ワインドしますが,1時間あたりなし。今日はスパークの赤ヘッド。

ゆっくり目のしゃくりでいろんな棚を探りますが駄目ですね。

餌釣り師の方に釣果聞くと19時ごろからあたりもないと。

場所が悪いのかと,もっと先端の方へ移動。

投光器グループが何組もおられます。

そのあたりは混んでいるので,少し離れてところで始めます。

しばらくして,中層当たりで当たりあり。期待できそうです。

中層メインでしばらく続けていると,それから数回あたりは

ありますが乗りません。

しゃくり続けて1時間ぐらいたったときでしょうか,しゃくってる

最終に急に抵抗がなくなりました。あっ,リーダー切られたか

とおもって回収してびっくり,リーダーじゃなくて,Peが切れて

ました((+_+))

最近,ちょっとほつれ気味だったので気にはしてたのですが,

やっちまいました。 リーダーも持ってきてなかったし,ジグに

ワイヤーに無くしたショックもあり,終わりにしました。

結局トータル3時間で当たり数回,でもボウズ。

最近,ボウズのがれてたので,少しは上手なったと

勘違いしてました

やっぱり,まだまだ下手です(´;ω;`)

また,今週末頑張ります。

そうそう,この前,100均でケミホタル(25mm)買いました。

100円で8本入り。激安です。



安かろう悪かろうかと思っていましたが,釣り具屋で

打っているものと,さほど光量はかわらなかったです。

太刀魚はじまってから,ワームの中に入れる小さいサイズの

ケミホタルの使用量が半端じゃないので,これは助かります。

  

2011年11月06日

姫路 太刀魚 早朝調査

最近恒例となっている,週末のN島埠頭 太刀魚 早朝 調査ですが,
5日も行ってきました。しかも休日出勤の前に ^^;

少し寝過して(さすがに疲れがたまってきたようです),
5時過ぎに到着すると,すごい車の数。

予想通り,防波堤 外向きはルアーマンと餌釣り師でいっぱい。
入れるスペースを探しながら歩いていると,結局,灯台まで
来てしまった。((+_+))

仕方がないので戻りながら,なんとか入れそうなスペースを
見つけたので両隣の人にことわってはいらせてもらいました。

それにしても,毎年の事ですけど凄いひとですよね。
それだけ実績があるからでしょうけど,誰も知らない自分
だけの釣り場を見つけたいですね。こんだけ混んでると
なんか,キャストするのにも気を遣うし疲れるし面白さ半減。

しばらく準備しながら周りを観察しますが,周りは
釣れていない様子。2日は5時頃から周りで釣れていたいので
それに比べると,今日はいまいちな予感。。。

準備して始めた途端,隣のワインドの方が釣りあげたので,
テンション急上昇。
いろいろ試しながらしゃくりますが,結局,1時間たった時点で
最初の方に当たりが1回だけ。周りも,そのあとは釣れていない様子。

今日はボウズかな,ええわ,どうせ仕事やし。くさったらこまるしな 等と
あきらめ気味で,日ごろあんまりしないしゃくり方を練習がてら試してました。

そんな中,着水後すぐ高速ピッチでのしゃくりというパターンで,意図せず
Hit! えっマジ?って感じでした。

今回は、この1本だけでしたけど、
結構、渋い状況だったので、釣れてよかったです。  

2011年11月04日

姫路 太刀魚 早朝調査

昨日の11/2,用事で休暇を取ったので,せっかくなので,
早朝のN島埠頭に行ってきました。

4時半すぎ,
平日だけあって,車の数は少なかったです,というか,平日なのに,
この数というべきか,防波堤にはそこそこ人がいました。

防波堤について,準備していると,さっそく隣でとなりでワインドしている
ルアーマンに当たりが。

これまでの釣行経験から,夜明け1時間前ぐらいじゃないと来ないと
おもっていたので,5時そこそこで釣れているということは,今日は
期待できるかも^^ っとおもっている最中に,さっき釣った人の向こうの人が
またゲット。もしかして時合い?

急いで準備。今日は,スパークのグローホワイトからスタート。
しゃくるも当たりなし。しかし隣のグループ(3人組)は,継続的に釣っている。
居るのに釣れないということは,やっぱり私のワインドもどきが
わるいのか,棚がわるいのか,,,どちらにしても,何としても釣りたい。
(秋太刀魚は未だゲットできてないし・・・)

隣のグループで一番釣っている人をじっくり観察。ルアーが着水してからの
カウント数,しゃくりのリズム,しゃくり幅をまねるも,あたりなし(T_T)

ん~なにが悪いのかわからず,かなりへこんできたとき・・・

「がつっ」 \(◎o◎)/!

6時前にやっと当たりが。
久しぶりのあたりです。
同じ棚で,同じリズムでしゃくっていると

『ドン』

きました。思いっきり竿を立てて合わせます。
必死でリールを巻いて寄せます。「気持ちいいー (*^。^*)」
久しぶりの太刀魚ゲットです^^


スパークのアカキンで。F3サイズです。 大きくなってきましたね!

その後も,あたりが続きますが,なかなか乗りません。
やっとのったとおもったら,途中でばらし。結局ばらしが3回。
針が錆びているのがわるいのでしょうか・・・(関係ないかな?)

結局7時過ぎに当たりがなくなるまで周りのルアーマンも継続的に
釣りあげていて,結局5時頃から7時頃まで,プチも含めてまったりと
時合いが続いていたような感じでした。

私は1本しか釣れませんでしたけど,あたりも多く,悔しいばらしも
ありましたが,この秋初めて釣れましたし,結構楽しかったです。

やっと太刀魚スタートできました。(*^^)v
さあ,これからまきかえしますか!^^


  

2011年10月29日

姫路港 夕マズメ調査

今日は休日出勤でしたが,予定より早く終わったので少しだけ

N島埠頭に行ってきました。

10月に入ってから,早朝しか行けてなかったので,久しぶりの

夕マズメ,めちゃ楽しみにしてましたけど,結果から言うと

撃沈でしたダウン(T_T)

防波堤の中間ぐらいのところで,16時から18時まででの2時間,あたりもなし。

その間,周りの餌釣り師とルアーマン,見える範囲では誰もつって

ませんでした。

よくお世話になっているザルツブルグさんの以前ブログで,暗くなってからの方が

釣れたという内容の記事があって,実際,ザルツブルグさんが

昨日釣ってるのも暗くなってからみたい。

今日は用事があったので無理でしたが,今度は夕マズメ以降も,

もう少し粘ってみようと思います。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  

2011年10月23日

姫路 太刀魚 早朝調査

お気に入りブログに登録している方々が次々に太刀魚を
釣られブログにUP!(うらやましい~)
また,釣り具屋の釣果情報にも,太刀魚の情報が続々と! (*^_^*)

まだサイズは小さいようですが,いよいよ姫路もシーズンイン
でしょうか!

しかし,今週末は天気が悪く無理かダウンとあきらめてかけてましたが,
なんとか雨があがったので,N島埠頭に行ってきました。

今日も,夜明け前から7時半まで制限時間付き釣行。
4時半ごろにN島埠頭到着。灯台までの波止には,結構
釣り人がいましたが,隙間がないほどでもなく,灯台までの
中間ぐらいのところの空きスペースに入れてもらいました。
両隣にはワインドの方,その隣には浮きづりの方。
やはり,先週に比べて太刀魚狙いの方が増えてますね~

準備して早速始めますが,いつも通り?異常なし^^;
変化があったのは,だんだんと空が明るくなり始めた
6時すぎ頃から。
私の隣の隣の方が,ワインドでF2ぐらいの太刀魚をゲット。
その後,私の左側(灯台側とは反対の方)の人たちが,
次々と太刀魚を上げられていきます。
時合い突入か?アップ 私も乗り遅れないようにしゃくります。
しゃくります しゃくります しゃくります ・・・

いつまでたっても釣れませんガーン
私から灯台側にいる5,6名のルアーの方にも
太刀魚があがってません・・・
しかも,釣れてたところも,すでに釣れてない様子。
かなり局地的で,かなり短い時合い?
そりゃないで~((+_+))

その後,見えてる範囲ではさっぱり釣れておらず,
しかも,小雨が降ってきました。(すぐやみましたけど)

釣れないわ,濡れるわ,まさに泣きっ面に蜂状態です。ぴよこ2

が,何気に灯台付近を見ると,きれいな虹が!



灯台から,反対側の姫路港までつながりました。テヘッ
これみて,どこかで見たことあるな~と思った方いません?
そう,四季の釣りのオープニングにそっくりなんです(笑)
(なんだか嬉しくなって,一人で,にやにやしてました^^)

結局,今日は1本も釣れませんでしたけど,この虹が見れただけで
良しとしましょうニコニコ
(決して,負け惜しみじゃないですよ! (;一_一) (笑))

私が帰る頃には,ルアーの方は半分ぐらいで,あとはサビキに
来ている人がかなり増えていました。
でも,あんまり釣れてませんでした。以前はあんなにいた
小サバもあがってませんでした。時間が悪いだけかも知れませんけど,
そろそろサビキも厳しくなってきたのでしょうか?

今回,短いですが時合いもありましたし,これから本格的にシーズンイン
しそうですね!

また,来週がんばります!

(自分へのメモ)
・となりの人が太刀魚釣っていたマナティの色:ホワイト系とピンク系
・となりの人が太刀魚釣ったときのしゃくり方:短いピッチでのしゃくり。
着水後,10secぐらいしてから。

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村




  

2011年10月16日

姫路港 調査 早朝

先週は祭りで釣りに行けなかったので,2週間ぶりに
N島埠頭に太刀魚調査に行ってきました。
最近は,早朝しか釣りに行く時間がなく,今回も,夜明け前から,
7時30分までの短時間勝負。

最近,一万トンの方ではぽつぽつと釣れ出したという情報も
あって,今日あたり,秋太刀魚釣れるんじゃないかと期待して
いったのですが,私がいた時間帯では,全くでした。ダウン 当たりもなし。
今日は風がかなり強く,波も大きく,コンディションはあんまりでした。(>_<)

見える範囲では,周りにワインド数名とルアーの方数名いましたが,
誰も釣ってなかったので,未だ居ないのか,もしくは,数が少ないんでしょうね。

サビキの方は,アジや小サバをテンポ良く挙げているように見えました。
こちらはまだしばらく続きそうな感じですね。

また来週頑張ります。
にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村



  

2011年09月12日

姫路港 調査

こんにちはCuteです。

日曜日の早朝,N島埠頭に行きました。

目的は2つ。
1つ目は,秋太刀魚が入ってきてないか調査のため。
・・・
やっぱり未だです^^;

2つめは,新しく買ったロッドの確認のため。
エギング用 or ワインド用にセフィア BB をかったのですが,
実際今回ワインドしてみて,今まで使っていた安い
シーバス用との違いがあんまりわからず。
軽くなったぐらいで,それ以外は?
ん~,ロッド変えればワインドがうまくなると思ったのは
浅はかでしたか・・・^^;

結局,8時ぐらいで,撤収。
まあ,メインはロッドの確認だったので,あまり釣果は期待しておらず,
そんなにショックなし。
ただ,手ぶらでかえりにくかったから,サビキでアジでもつろうと
1万トンに行きました。

しかし,サビキしている人は沢山いるのですが,だれも釣れてない。
何人かに聞いてみたけれど,今日は駄目やわ~とのこと。
ある人は,昨日(土曜日)はつれたんやけどな~と。

残念。こんな状況では釣る気にならず,帰ることにしました。

午後からは,三菱自動車販社の大感謝祭に行ってきました。
パリダカに出場した増岡選手がパジェロの試乗会の
ドライバーしてました。



すごい! 45度だそうです。
  

2011年08月28日

夏太刀魚連敗 姫路

夏太刀魚を釣りたくて、今朝もN島埠頭にいってきました。

5時過ぎに着いたのですが、凄いひと。

投げる場所が、ほとんど無いぐらい。

まるで,太刀魚のメインシーズンの時のような混み具合。

ワインダーがほとんどで、あとは、たこ釣り,サビキが何人か。

この時期でこの混み具合だと,この先おそろしいことになりそう。


さて,気になる釣果ですが,2時間やって、タイトルの通り、撃沈。

当たりもなし。周りのワインダーも、見える限りでは、

誰も釣れてませんでした。

6時過ぎると,帰りだす人がちらほら。

時間のせいなのか、群がどっか行ってしまったのか

わかりませんが、厳しいですね~
























P.S. アジも厳しいみたいです。

近くでサビキしていた人は,私がいる間では

まったく釣れてませんでした。  

2011年08月25日

太刀魚 姫路

太刀魚シーズン前の,太刀魚ラッシュで,

いても立ってもいられないCuteです。

ブログやお店の釣果情報によると,太刀魚ラッシュ

まだ続いているようなので,平日の休みを利用して朝マズメの

N島埠頭に行ってきました。

しかし,今日は,全くあたりません!!

AM 5:30からの2時間,ひたすらワインドと匠魚で

粘りましたが,あたり一つもなし(ボウズなので写真なし・・・)

灯台にかけて,20名弱いた他のルアーマンも,見える限りでは

太刀魚を上げている人は一人いませんでした。
(シーバス?が釣れているのは見えました)

もう少し居たかったのですが,都合あり断念。

今日釣れなかったのは時間帯が悪かっただけだと

思いたい (他の釣果情報をチェックせねば・・・)

まだもう少し,メインシーズン前の太刀魚ラッシュを味わいたいもんです。
  

2011年08月18日

太刀魚初め 姫路

とうとう連休最終日になってしまったCuteです。

よく行く釣り具屋のブログで,とうとう出ました!姫路の太刀魚釣果ニコニコ

まだまだ小型の様ですが,太刀魚と聞いては居ても立っても居られませんアップ

連休明け前に,少し出勤する予定だったので,そのついでにN島埠頭に

今年初の太刀魚狩りに行ってきました車

ブログによると朝方の方が釣れているらしいのですが,どうしても

午前中に仕事を終えないといけなかったので,昼過ぎからの釣行となりました。

14時半ごろ到着。灯台までの防波堤の中間あたりに陣取り準備します。

平日なだけあって,他の釣り人はほとんどいませんでしたが,ワインドを
しているおじさんが一人 いました。(そのほかは,ほとんどがタコ釣りの方です)

準備をしているとワインドのおじさんが立て続けに2本! 時合い?
遠目ですが,やはり小型の様です。

急いで準備をして,一年ぶりの太刀魚狩りスタートです。

最初はバイブレーションから始めるも当たりなく,1年ぶりにワインドに挑戦。

なんだか手の動かし方がかなりギコチないですガーン
そのためかどうかわかりませんが,ワインド(もどき)でもあたりなし。
(去年と同様のパターン・・・)

その間にも,ワインドおじさんは見てるだけで3本釣りあげてます。

マズメでもない時間帯に,こんなに釣れているなんて!

かなり大きな群れが入ってきているのでしょうか?

その後,ワインドおじさんがピタッと釣れなくなりました。
(私はもともと釣れていないので・・・(T_T) )

やはり,さっきのは時合いだったのかも知れませんね~

それから30分ぐらい,ワインドおじさんも私も釣れない状態が
続きました。するとワインドおじさんはそこで納竿。

私はまだ釣れてないので,とりあえず夕マズメまでは頑張ろうと,

基本,ワインド(もどき)で,手首が疲れてきたら,バイブレーションや

匠魚に変えるというパターンで続けていました。

すると,16時半ごろに,ワインド中にゴツンと。

来ました,一年ぶりのこの感触。

釣りあげてみると,































指2本半ぐらいの小型サイズ。 いや~ 久しぶりパー

その後,立て続けにもう1本。

夕マズメ時合いキター と思ったのですが,その後,全く釣れずに

気がつけば夕暮れとなりましたので,納竿としました。

今回の釣果は小型2本でしたが,太刀魚初めとしては

自分としては幸先のよいスタートとなりました。
(なんせ,去年は10数回で4本しかつれませんでしたからね^^;)

これから週末は太刀魚狩りで忙しくなりそうです(*^^)v



今回使用した仕掛けはこれ
■コーモランプロダクト スパーク 75mm #S5/アカキン
■匠魚 K-2 60mm
オンスタックルデザイン 匠魚
オンスタックルデザイン 匠魚






























  

2010年12月13日

太刀魚 中島埠頭

12日の日曜日の夜、中島埠頭に行ってきました。

ほんとは、夕まずめ狙いで行きたかったんですが、

子供のクリスマス自然のプレゼントプレゼントを買いにミドリやイオン、サティーを

うろうろ。子供が爆丸ってのにはまってて、なんか、エントリーパックの

なんとかっていうのが欲しいって指定があって、それがまた、どこにも

ないんですよね~。さすがクリスマス間近。ネットでもなかったので。。。

結局最後に、一番家から近いサティにありました(最初にいってれば。。。Orz)

なんだかんだで、N埠頭についたのが21時。

(嫁には、マジでいくん?と呆れられましたが^^;)

時間も遅かったせいもあるんでしょうけど、今年一の車の少なさでした。。。

ガラガラで、初めて一番奥にとめることができましたw

で、海にいくと、これまた、今年一の少なさ。。。さびしー

灯台のほうに2,3組。東の角にひと組。みんな餌づりでした。

今回は東の川向きに陣取ったのですが、風がつよくてガーン

さむくなってきたので、南向きに移動。

スパークと匠魚でワインドもどきでがんばりますが、

いつもどおり?あたりなし。 いろいろ棚かえたり、しゃくるリズムを変えたり

努力はしてるんですけどね~。。。

餌釣りの人と少し会話。

19時ごろからで、太刀魚1本だけとのこと。

ただ、ゆび5本半クラスで、超でかかったと。うらやましい~

なんか、今日はこうイカの群れが来ていたらしく、、

さっきまでこうイカイカ入れ食いだったといわれてました。

(たしかに、東まで歩いていく途中に、新しいがたくさんついていたような)

エギエギもってないんですが、イカでもなんでもいいから

釣りたかったです。

結局2hほどしゃくってあたりもなしウワーン

月曜日からの仕事のためダウン、23時すぎ撤収しました。

まずめなら、まだまだつれるんでしょうか? もう太刀魚はだめなんですかね~

気分は太刀魚からメバルへ ながれつつあります ^^;

本日の釣果 0本 @2h 。。。




  

2010年12月04日

中島埠頭 太刀魚 4本目(^o^)/

今日は夕まずめ狙いで、中島埠頭いってきました。

いくまえに、釣り具屋の釣果情報見ると、中島埠頭 太刀魚一時期不調だったが

最近、好調!とのこと。 これは期待できるかも。^^

今日は灯台のチョイ手前ぐらい。何人かいます。





























































今日は、おNewのリールの出陣式です^^;

結構風が強いです。

最初はいつも通りバイブレーションで様子見です。

いつも通り当たりないので^^; 今日はワインドでマナティ 匠魚 に変更。

しばらくしゃくっていると、がつん! おっきたー

久しぶりです^^ 指4本ありました。


























































今日は大量の予感♪

が、そんなに甘くないですね~

私、1日に2本以上挙げたことないんです。 今日も・・・^^;

となりの人はピンクのマナティで立て続けに3本挙げられました。

今日はピンクがあたりだったのかな?

しかし、その後、周辺の方は誰もあたりなし。

ん~、大量の予感が^^;

18時、寒くなったので納竿。

今日の釣果 1本 指4本サイズ @ 3h トータル4本

あ~ 、もっと釣りたい。


  

2010年12月01日

伊保 太刀魚

27日、22時~ 高砂 伊保 の関電釣り場にいってきました。

ここで釣るのは初めてです。以前、バイクで釣り場を探して

うろうろしているときに偶然みつけました。

到着すると、誰もほかに釣り人がいません。

ここは、街灯もなく、真っ暗です。

駐車場から釣り場までいって、真っ暗な中、波の強い

海を見ていると、なんだか、急に怖くなりました^^;

いつも人の多い中島埠頭や1万トンでつっているから

こういう、ひとっけのないところは、苦手かもしれないです。。。

あかん、怖いから帰ろうとしたとき、突然ひとが、、、

ライトもつけてなくって、どきっっとして、思わず声が”わっ”

向こうの人も! ? ライトをつけました。 普通のおっちゃんでした。

ほんと、怖い人だとどうしようかと思いました。

そのあと、じきにもう一人、同じとしぐらいのひとがきて、

しばらく釣り談話で、盛り上がりました。

同じ年ぐらいのひとが、なんと、釣り具のポイント播磨店主催の

ワインド講習会に参加された方で、びっくり。

いつもブログみていて、講習会参加募集しているの知ってたので。

なんだか、世間は狭いな とおもったり、凄い偶然かとおもったり、

なんだか、面白いですよね^^

講習会のときの様子をお聞きしまして、ぜひ、参加したいと思いました。

近くでやってくれるといいんですけどね。

で、話の流れでこれまで1日でどのくらいつったことがあるかってことに

なって、その人が1時間で20本と!

なんだか、海が一面、太刀魚のだらけで、海が銀色に輝いていたそうです。

なんて、うらやましいことでしょう! 一度はそんな場面に出会ってみたいものです。

そんな感じで談話のあと、釣りしました。

結果、ルアー1つロスト。ここ、手前が浅すぎます。

思いっきりひっかけました。

太刀魚は1本も引っかからないのに。。。

で、本題の釣果ですが、

0本 @ 2時間

全く駄目でした。あたりなく、しかもテトラの上からになるんですが、

波が強く、下半身、結構水浸し。防水のオーバーパンツだったので

しみこむことはなかったですが。。。なんだか、テンションが上がりませんでした。

ちなみに、浮きづりの人が、テンポよく何本か釣りあげられていました。

太刀魚、いるようです。 ただ、私がへたなだけで。。。。

まだまだ練習が必要ですね。
  

2010年11月27日

一万トン 太刀魚 ★祝!3本目

26日 22時~から姫路 一万トンに行ってきました。

到着すると、いつものクレーンの下は、船が着いているようで

封鎖されていました。

いつもより釣りスペースがせまかったのですが

平日のためか、まだ若干スペースがあります。

投光器をつかってたらしで餌釣りしているひとのとなりに陣取りました。

(浮きづりの人の隣には、入りにくいですよ~。じゃましてしまうから^^)

今日は、ルアーと餌づりの二刀流での挑戦です。

餌はスーパーで買ったさんまです。ネットで調べて事前に

短冊状に切って持って行きました。

餌の準備をしてたらします。

ただ、となりの餌釣りの人に聞くと、今日はあたりがないとのこと。。。

だいじょうぶかな~^^;

隣の人の投光器に、小さい魚、といってもアジより大きい?シーバスかな?が

結構あつまっていました。餌もしばらくあたりなさそうですので、

ちょっとシーバス狙ってみようかなーってことで、 その辺狙って

新たにゲットしたSinzoベイト 2インチ ホワイトで遊んでみます^^

よっては来るんですけど、食べないですね~

ちょっと投げて引いてみようと思って、ゆっくりと巻いていると

来たー ! シーバスかな? 結構引っ張られました。

シーバスかとおもって近くまで引き寄せると、

なんと太刀魚! 狙っていなかっただけにうれし びっくりって感じでした^^/

その後、隣の投光器おじさんが帰ってしまったので、シーバスもどっかに

いってしまって、あたりもなし。

一方、餌のほうは最初から、一度もひきなし。。。

浮気せずにルアー一本でよかったかも^^;




今日の釣果 1本 (指3本) @ 3時間